2022年の買い物はZero Waste Shopから
スタートしました。
買い物リストは
1、子供たちのシャンプー&コンディショナー
2、食洗機用の洗剤
3、歯磨きタブ
4、詰め替え用フロス
まず1つ目のシャンプー&コンディショナー。
私は固形のシャンプーバーを愛用していますが
子供たちは液体の方が使いやすいようで
詰め替え用にしています。
我が家が利用しているこちらのショップは
専用カードをかざすと、購入した重さを
自動的に量ってくれるんです。
こんな感じに購入しますよ。↓
自分の家から、バスルームで使っている
ステンレスのポンプを持参してそのまま注入〜
2つ目の食洗機用の洗剤。?
こちらも自宅から瓶を持っていき
好きな個数を詰めて自己申請。
(1個 25セント)
![](https://smpl.fi/wp-content/uploads/2022/01/271542341_438433568022540_1963338885784466420_n-768x1024.jpg)
3つ目 歯磨きタブ
4つ目 フロス(詰め替え)
以前、ブログでもご紹介した歯磨きタブ
引き続き愛用中。
フロスは外のキャニスターは既にあるので
中の黒いフロス部分のみ購入。
(竹、炭、ナチュラルミントのフロスです)
![](https://smpl.fi/wp-content/uploads/2022/01/271727684_725115385129640_672173986070228096_n-767x1024.jpg)
良かったらご覧ください。
自然に優しい品物を必要な分だけ購入でき、
買い物後に空きプラスチックや梱包袋の
ゴミも出ない。
とてもシンプルな買い物の仕方。
そういえば、むかーし、むかし、
お味噌やお豆腐は自分の家から容器持参で
購入し、お肉は竹皮、お魚は新聞紙に包まれていたな〜と、
商店街の雰囲気と共に、
遠い記憶の中に残っています。
(年齢がバレますね、笑)
完璧なZero Wasteは、私にとっては
きっと、とても難しい。
でも自分が楽しくご機嫌でいられるような
緩いけれど必ず意識を置いている
そんなZero Wasteを目指す生活を
今年も送っていきたいと思います。
そんな生活を、一緒に目指してくださる方が
世界の各地にいらしたら、とても嬉しいです?
report by mami paulson from portlamd