こんにちは。ねそそです。
タイニーハウスで暮らし始めて、早半年が経ちました。
住み始めた頃は雪が降り始めた時期だったので、夏の暑い季節がどのような暮らしになるか、今から楽しみです!

さて、タイニーハウスではエコな暮らしを模索しながら住んでいる訳ですが
そのきっかけになったのがこちら↓↓

セルローススポンジです。植物繊維でできた、食器洗い用のスポンジです。
まだエコなんて少しも意識してなかった頃に、
普段お世話になっている、ポートランドにお住まいのmamiさんに、一番初めに教えていただきました。
mamiさんの以前の記事に、とてもわかり易くまとめられておりますので、こちらも是非?→ キッチン周りから始めよう
そこで教えてもらったのが、使い捨てプラスチックやマイクロプラスチックの話。
ゴミが減らせたら、ゴミ捨てが楽じゃん!!
しかも環境のためにもなるなんて、最高じゃん!!!?
と思ったのが、きっかけでした。
ただ、根詰めすぎて嫌になってしまっては元も子もないので
今のライフスタイルに合ったもので、無理なく楽しく続けていけたらいいなぁなんて考えてます。
その点、セルローススポンジは使い勝手もさほど変わらず、気軽に取り入れやすかったですね。
最近、mamiさんが使ってるような、ヘチマとセルロースの2面でできたスポンジを見つけたので
使い切ったら試してみようと思ってます。
おまけ:内地にいる時に『ゴミステーション』って一度も通じなかったのですが、
これって北海道弁なのでしょうか…?笑
Instagramやってます? → http://www.instagram.com/tinyhouse.asahikawa/