コンプレックスを感じなくなる社会作りを目指します。
〝物欲から心の満足〟へと、新たな価値観を共有しあえる仲間を増やしたいと思っています。
そして失敗を恐れないチャレンジマインドを共有できればと思います。
我々には6つの目標があります。
すべては「マインドチェンジ」がキーワードです。
これは社会実験だと思っています。
背伸びをしない、自分らしくいられるマインドチェンジ
社会保障を含めた、将来不安は若者に限らず皆が抱いています。
今までの延長線上での価値観では対応が難しくなっているとも思います。
だって、背伸びをし続けるって疲れるじゃないですか…
少々不便になったとしても、背伸びをしないシンプルなライフスタイルを見つけられたら、もっと楽に楽しく生きられるかもしれません。
一緒にヒントを探しましょう!
自分と違う人、事、物などを否定せずに、認め合えるマインドチェンジ
差別・区別のない社会はコンプレックスを感じさせないと思います。
それにはその存在を認め合うことです。
認め合える事が真の多様性(ダイバーシティ)であると信じています。
それはやがて社会的弱者を弱者として見せない、馴染める社会へと変わっていくと思います。
いろんな人がいてもいいじゃない!
物の大きさや物の豊かさから、心の満足度へのマインドチェンジ
物をたくさん持っているから満足できる?
人より大きい所に住んでいるから満足できる?
それは人それぞれだと思います。
誰しもがそこを目指す必要もないのです。
自分がリッチと思える心の満足度を高めたいですね。
最小限でも満足に感じれるミニマム・リッチな感覚を共有できたらワクワクしませんか?
人は人、自分は自分らしくていいじゃない!
押し付けから、思いやれる仲間を増やせるマインドチェンジ
今は個になりがちな生活がそれぞれで普通になっています。
夫婦、恋人との会話もスマホでやりとりが当たり前。
そうなると人の温度感が狂ってしまうかもしれません。
でも、面倒でも人と触れ合う事で救われることもたくさんあるはず。
嫌なのは価値観を押し付けられることでは?
逆に押し付け合わないコミュニケーションが取れたら、もっと話をしたいはずでは?
緩やかで、押し付けのない関係で居られるコミュニティがあったらいいと思いませんか?
緩やかな関係値で、お互いに助け合える繋がりを作りたいと思っています。
醤油は貸すけど、恩は売りつけない。だけど笑顔は持っていきな!
失敗を許しあえると、チャレンジすることを諦めないマインドチェンジ
失敗してもまたやり直せるマインドを育みたいと思います。
そのマインドが共有できる社会は、優しさと希望のバロメーターが振り切れていると思います。
そして夢も抱けるでしょう。
そのような世の中で、人であって欲しいと本気で思っています。
そこに見えるものは「優しさ」です。
失敗してもいいじゃない!やり直せれば…!
働くことも楽しめるマインドチェンジ
都会の仕事の仕方に疲れている方々もたくさんいます。
そこから離れたくて田舎に引っ越すのも良いことだと思います。
ただ生活をしていくには当然収入も必要ですね。
お金に余裕があるのであれば、それは関係ないですが、大半の方は収入を確保しなければならないはずです。
我々が考えるシンプルライフとは、その地で緩く生きるのことではありません。
無理をしないで楽しむためには、生活も安定しなければなりません。
その地で楽しく生きるための仕事は見つけましょう!作りましょう!
楽しめる仕事はたくさんあるはず!ただ知らないだけかも…。
そして将来的にはシンプルライフの経済圏を作れたら、融通しあえるコミュニティが作れるかもしれません。
就職、金融、住宅の価値観のマインドチェンジで、助け合える世の中ができるかも。
それは笑顔でいられるお隣さんたちかもしれないし、笑顔でいられる友だち同士かもしれないし…。
シンプルに生きることの選択は、きっと笑顔を振りまく世の中だろうと信じ提案していきます。
またこの取り組みは国連で定められたSDGs(持続可能な開発目標)の下記分野に
おいての問題を共有し、課題解決をするための活動に該当します。
これを共有し、ともに活動することで様々な分野での貢献が見込まれます。